新着情報

謎解き物語り  40回 サブマリーナの謎・第一章 誕生・・・Ref.6204 ディープシー


テキスト951年に提案された“国際地球観測年”は世界規模での高層気象、地磁気、電離層など、地球の物理学的調査査を目的とした国際科学研究プロジェクトとして57年7月1日から58年12月31日まで行われた。 それは言わば、第2次世界大戦の傷跡が消えぬなか、各国が国力をアピールする絶好のチャンスであった。特にフランスでは海軍と、当時まだ正式な名称を与えられていなかったシークレットサービスとの間で、海の地殻探査で必要となるダイバーへの官給品の見直しと開発が極秘に開始。潜水具として世界で初めてダイビング器具の“アクアラング”を開発した海軍大佐の“ ジャック=イヴ・クストー”が、ダイバーの命綱となる潜水用の時計であるダイバーズウオッチの開発を各時計メーカーに依頼した。その任務を海軍からは海軍中尉である“クロードリフォード”、そしてシークレットサービス(SDECE“Service de Document ation Exterieure et de ContreEspionnage ”下で活動)からは“ロバート・ロブ・マルビエ”の2人に託した。 各国の時計メーカーに開発を依頼し、最終的には世界初となる1 00m防水を実現したフィフティ・ファゾムズを開発したブランパンとオフィシャル契約を結んだことはよく知られている。しかし一方で、ジャック本人が日常、ダイビングで使用していたのは、実はロレックスだったのである。その裏にはジャック=イヴ・クストーと、ロレックス創業者ハンス・ウィルスドルフになにか親交があったのかもしれない。 その後、2007年にある映像が注目されるまでロレックスとジャックの関係性は謎に包まれていた。このとき世に出た映像とは、1956年のドキュメンタリー映画『沈黙の世界(邦題)』で、カリプソ船に乗っているジャック=イヴ・クストーがロレックスのサブマリーナを腕に着けているものだったのである。これがジャックがサブマリーナーの誕生にも関係していたことの裏付けともなった。 余談だがサブマリーナーは、一般的には“Suhb-mar-uh-ner ”(サブ・マリーナー)と発音されるが、適切な発音は“Suhb-muh-ree-ner ”(サブ・マ・リーナー)である。これは、フランス語でサブマリーナーが潜水艦のキャプテンのために設計されたことを意味する。 当然、当時ロレックスにもフランス海軍からダイバーズウオッチの開発依頼はあったはずである。そのことからも、このフランス語で“潜水艦のキャプテンのため”という意味をもつという私の解釈は間違っていないと確信している。それはつまり、有名なカリプソン号のキャプテンである“ジャック=イブ・クストー”のためということだったのではないだろうか。 実際、当時、アメリカンロレックス社の幹部であるT・ウォーカーロイド氏やロレックス・ジュネーブ社のディレクター、ルネ・ポール・ジネレ氏がジャックに熱いエールを送り、後に親密な関係にあったことを認めている。 そのジャックは、第2次世界大戦前から潜水艇の設計技師であるオーギュスト・ピカールとも様々なプロジェクトに参加していた。ピカールは“FNRS─ Ⅲ ”プロジ東京・荒川で時計オークションの運営とサポートを行う、クールオークションの代表。自身が熱烈な時計収集家であり、海外のオークションで得た広範な知識と経験から日々、歴史に埋もれた時計の謎を研究している。ェクトでバチスカーフトリエステと名付けた潜水艦を建造。それが完成したのが1953年である。 54年頃のロッレクスの広告ではサブマリーナーを次のように大々的に宣伝している。“潜水艇(バチスカーフ・トリエステ号)で1万350フィート(約3155m)の新しい世界深度記録を樹立し、その舟艇の外側にスーパーオイスターモデルとした時計を取り付け、海底から戻っても壊れず時間も正確に動いていた”(もっともこのとき広告に描かれていた時計のイラストはサブマリーナーではなかった)と。 このように53年のサブマリーナー誕生はジャック=イブ・クストーを中心にすべてが回っていることがおわかりになるだろう。1歴史に秘められた謎をひも解く腕時計謎解き物語語り手林 賢治さんテキストテキストテキスト